fc2ブログ

Entries

当院監修の記事が配信されました


もしかしてデブペット?

「マイナビ学生の窓口」というサイトに当院監修の記事が掲載されました。

「もしかしてデブペット?獣医師が教える、愛犬の肥満度をチェックする方法」

写真のワンちゃんのように、おやつをこんなに可愛く食べられると、もっとあげたくなってしまう気持ち、良くわかります。でもしっかりとした栄養管理は、人も動物も大切ですよね。
ぜひご一読ください!

体型のこと、お食事のこと、不安な事や疑問などありましたら当院にご相談ください。

記事を読む

もも動物病院
スポンサーサイト



頑張ったピアスちゃん

2015年12月16日
頑張ったちゃんはピアスちゃんです。

手術ではありません。自力で出産を頑張ったちゃんです。

妊娠がわかったのは11月の終わり。
初産でしたが見事に4頭の子を産み落としました‼︎



20151217103538b73.jpeg
初めてなのにちゃんとお母さんしてます。
子供たちも上手におっぱいを飲んでいます。

20151217103540689.jpeg

可愛い(* ´ ▽ ` *)
美男美女のカップルなので子供たちもとってもかわいく成長する事でしょう^ - ^
癒されます〜(*^^*)

今日の頑張ったくん

今日の頑張ったくん、小力(こりき)君です。

名前を聞くと…頭に思い浮かぶ映像があるのですが…。
こりきくんはとってもチャーミングです^ - ^



僕さっき去勢手術とやらが終わったの。まだちょっと現実を把握できてないみたい…

201511271558319c5.jpg

もうだいぶしっかりしてきたもんね。
ぼくとってもお利口さんにできるよ!
お家に帰ったら褒めてもらうんだ。


とっても可愛いです。特に肉球が(o^^o)
可愛くてちゅってしたくなってしまいました。
かなり落ち込むことがあったので、こりきくんに癒されました。
救世主です。

定期検診

本当にうだるような暑さですね。
埼玉は本当に暑いですね。

さて今日は定期検診の提案をさせてください。

定期検診で全ての病気がわかるわけではありませんが、重大な疾患の早期発見や、
隠れている疾患を発見できることもあります。

実は我が家の猫たちは一般的な血液検査を1年に1回行ってきました。

そして解ったことは、それだけではダメだということです。

検診の10ヶ月後に腎不全になった子もいます。
一般的な血液検査では問題がなかったのに、その3ヶ月後に甲状腺機能低下症がわかった子も子もいます。心臓も悪いこともその時わかりました。甲状腺の検査を入れてなかったことを悔やみました。
また、検診では異常がなく、症状が出てきて甲状腺機能亢進症がわかった子もいます。

そこで、7歳を超えたら…

1年に2回の血液検査(ホルモン検査も)
1年に1回の画像検査(レントゲン検査・超音波検査)

をお勧めします。

検診で問題が無かった場合でも、日々の様子と違うことや、あれ何かおかしい、と感じたらすぐに相談してください。
検診と、オーナー様の日々の愛情とで早期発見につながると思います。

いつまでも健康で長生きしてもらいたいですものね。


Extra

プロフィール

momohosp

Author:momohosp
猫が好き
動物のお医者さん
診察できるのは犬と猫なのです

最新記事

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR