Entries
定期検診
本当にうだるような暑さですね。
埼玉は本当に暑いですね。
さて今日は定期検診の提案をさせてください。
定期検診で全ての病気がわかるわけではありませんが、重大な疾患の早期発見や、
隠れている疾患を発見できることもあります。
実は我が家の猫たちは一般的な血液検査を1年に1回行ってきました。
そして解ったことは、それだけではダメだということです。
検診の10ヶ月後に腎不全になった子もいます。
一般的な血液検査では問題がなかったのに、その3ヶ月後に甲状腺機能低下症がわかった子も子もいます。心臓も悪いこともその時わかりました。甲状腺の検査を入れてなかったことを悔やみました。
また、検診では異常がなく、症状が出てきて甲状腺機能亢進症がわかった子もいます。
そこで、7歳を超えたら…
1年に2回の血液検査(ホルモン検査も)
1年に1回の画像検査(レントゲン検査・超音波検査)
をお勧めします。
検診で問題が無かった場合でも、日々の様子と違うことや、あれ何かおかしい、と感じたらすぐに相談してください。
検診と、オーナー様の日々の愛情とで早期発見につながると思います。
いつまでも健康で長生きしてもらいたいですものね。
埼玉は本当に暑いですね。
さて今日は定期検診の提案をさせてください。
定期検診で全ての病気がわかるわけではありませんが、重大な疾患の早期発見や、
隠れている疾患を発見できることもあります。
実は我が家の猫たちは一般的な血液検査を1年に1回行ってきました。
そして解ったことは、それだけではダメだということです。
検診の10ヶ月後に腎不全になった子もいます。
一般的な血液検査では問題がなかったのに、その3ヶ月後に甲状腺機能低下症がわかった子も子もいます。心臓も悪いこともその時わかりました。甲状腺の検査を入れてなかったことを悔やみました。
また、検診では異常がなく、症状が出てきて甲状腺機能亢進症がわかった子もいます。
そこで、7歳を超えたら…
1年に2回の血液検査(ホルモン検査も)
1年に1回の画像検査(レントゲン検査・超音波検査)
をお勧めします。
検診で問題が無かった場合でも、日々の様子と違うことや、あれ何かおかしい、と感じたらすぐに相談してください。
検診と、オーナー様の日々の愛情とで早期発見につながると思います。
いつまでも健康で長生きしてもらいたいですものね。
スポンサーサイト