Entries
猫ちゃんのアレルギー性皮膚炎
今日は猫ちゃんのアレルギー性皮膚炎について
アレルギー性皮膚炎といってもそう診断するにはたくさんの検査を経ています。
この子は皮膚の専門の先生に診断してもっらてからステロイドや免疫抑制剤を内服していました。
食事療法も行っています。

掻きむしってしまいました。
痒みのコントロールが今はできていないようです。
人の皮膚科で、腸内の環境を整えると皮膚にも好影響なことがあるといわれています。
ビオフェルミンの内服を始めてみました。

3ヶ月後です。
まだ赤い部分はありますが、痒みがかなり減ったようです。
毛も生えてきました。

痒みが減ってストレスが減少したせいか、とっても怒りん坊だったのに穏やかになりました。
痒いって、ストレスですよね、自分に当てはめてみると…(;^_^A
どのお薬が効果があるかは、その子の状態や時期で変わるので一概には言えません。
その都度ご相談しながら治療を進めていきます。
もも動物病院
アレルギー性皮膚炎といってもそう診断するにはたくさんの検査を経ています。
この子は皮膚の専門の先生に診断してもっらてからステロイドや免疫抑制剤を内服していました。
食事療法も行っています。

掻きむしってしまいました。
痒みのコントロールが今はできていないようです。
人の皮膚科で、腸内の環境を整えると皮膚にも好影響なことがあるといわれています。
ビオフェルミンの内服を始めてみました。

3ヶ月後です。
まだ赤い部分はありますが、痒みがかなり減ったようです。
毛も生えてきました。

痒みが減ってストレスが減少したせいか、とっても怒りん坊だったのに穏やかになりました。
痒いって、ストレスですよね、自分に当てはめてみると…(;^_^A
どのお薬が効果があるかは、その子の状態や時期で変わるので一概には言えません。
その都度ご相談しながら治療を進めていきます。
もも動物病院
スポンサーサイト